介護支援専門員は、要介護者や、その家族等からの相談に応じ、その希望や心身の状況に合わせた自分らしい生活を、主体的に継続できるように、行政、医療、介護、地域等の社会資源との連絡・調整、介護サービス計画の作成などを行う専門職です。
介護支援専門員になるには、要介護者等が自立した日常生活を営むための必要な援助に関する専門的な知識・技術をもつことが条件となります。具体的には、医師、保健婦(士)、看護婦(士)、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、介護福祉士等をはじめとする保健医療サービス・福祉サービスの従事者のうち、一定の実務経験があり、介護支援専門員実務研修受講試験に合格し、かつ、介護支援専門員実務研修の課程を修了し、都道府県知事が作成する介護支援専門員名簿に登録されることが必要です。

介護支援専門員実務研修受講試験受験資格

  1. 次の国家資格等取得後、対人援助の実務経験が5年以上かつ900日以上の者
    医師、歯科医師、薬剤師、保健婦(士)、助産婦、看護婦(士)、准看護婦(士)、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、介護福祉士、視能訓練士、義肢装具士、歯科衛生士、言語聴覚士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師、栄養士(管理栄養士含む)、精神保健福祉士
  2. 法令等に基づいて相談業務に従事する者で、実務経験が5年以上かつ900日以上の者
    1. 介護老人保健施設、特定施設(介護予防、地域密着型含む)における生活相談員
    2. 介護老人保健施設における支援相談員
    3. 計画相談支援・障害児相談支援における相談支援専門員
    4. 生活困窮者自立相談支援における主任相談支援員

茨城県で受験できる者

  1. 受験資格を有し、現に県内で受験資格対象の業務に従事している者
  2. 過去の実務経験により受験資格を有し、住所地が県内にある者
【介護支援専門員についての問合せ先】

茨城県保健福祉部健康・地域ケア推進課
電話番号:029-301-3332
社会福祉法人 茨城県社会福祉協議会
福祉人材・研修部
電話番号:029-244-4544